サイクルプラスVSシーボディ ガチンコ比較!【写真あり】
ビタミンC化粧水のシーボディVCローションと、サイクルプラス。
どちらも使った管理人が、どっちが良いのか比較しました!
比較ポイントは主にこちらです。
- 化粧水の使いやすさ・香りやベタつきなど
- ビタミンC成分の比較
- 保湿成分が入っているか
- 添加物が少ないか
- 初回の値段が安いのは?
- 継続した時コスパが良いのは?
また、実際に使ってみて管理人が継続したいなと思ったほうを紹介しています。選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
まずは簡単にスペックを比較してみましょう。
サイクルプラスとシーボディ スペック比較表
商品名 | サイクルプラス | シーボディ |
---|---|---|
初回価格 | 2800円 | 1800円 |
セット内容 | エンリッチローション&パウダー(一ヶ月分)
メイク落とし(7日分) |
VCローション(化粧水20ml)、
薬用VCエッセンス(美容液8ml) |
容量 | 約1か月分 | 約7日分 |
1日辺り | 約93円 | 約266円 |
通常価格 | 2800円 | 8000円 |
成分 | APPS | VC200 |
無添加 |
パラベン.アルコール.ケミカル紫外線吸収剤.鉱物油 .動物性原料(ほ乳類)石油系界面活性剤 .着色料 香料.特定原料材(卵・乳・小麦・そば・落花生) |
無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・界面活性剤フリー・鉱物油フリー |
公式サイト | 公式サイト | 公式ショップ |
サイクルプラスvsシーボディ | 化粧水の使い心地や香り、ベタつきなど使用感を比較
![]() |
![]() |
サイクルプラスもシーボディも、どちらもシャバシャバ系のローションです。
肌に乗せるとすーっと浸透していくような感覚は似ていますね。
![]() |
![]() |
サイクルプラスの方が若干黄色がかっています。いかにもビタミンCっぽい色です(^_^;)
香りはどちらも無香料となっています。臭いといった香りもありません。
![]() |
![]() |
塗ったあとの肌の状態は、若干サイクルプラスのほうがシットリ感が強いかなという印象です。しばらくたっても潤いが持続しているのがわかります。
どちらもピリッとした刺激を感じることなく使用することが出来ました。
サイクルプラスvsシーボディ |成分を比較
ビタミンC化粧水で注目したいのは、まずはどんな種類のビタミンC誘導体が配合されているかどうか。
また乾燥しやすいので、保湿成分が入っているかも気になります。
この2つの成分が入っているかどうかと、あとは無添加であるかどうかも気になりますね。
特にイオン導入での使用を考えている方は、できれば添加物が少ないほうが、肌にとってもありがたいことです。
ビタミンC誘導体を比較
サイクルプラス | シーボディ |
---|---|
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS) |
イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(VC200) |
まずサイクルプラスには、新型ビタミンC誘導体APPSが配合されています。これは、水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンC誘導体の良いとこどりとも言われているビタミンCです。
普通の化粧水に使用されているビタミンC誘導体といったら、水溶性ビタミンC誘導体ですが、このデメリットはとても乾燥しやすいという点があります。
その点新型タイプは、乾燥しにくくなっており、かつ浸透力も従来の100倍といわれるため、上位型のビタミンCといえますね。
シーボディに配合されているVC200はそのAPPSよりも更に浸透力が高く2倍とも言われている成分です。
その分価格は高くなりますが、成分にこだわるならどちらも優れているといえますね。
保湿成分を比較
サイクルプラス | シーボディ |
---|---|
5つのヒアルロン酸、EGFペプチド、FGFペプチド など |
プラセンタエキス、ビタミンA,E など |
どちらも保湿成分をしっかり配合しています。
他のビタミンC化粧水だと、つけてしばらくたつと突っ張るような乾燥を感じやすいのですが、比較的乾燥を感じにくく、化粧水だけでも潤いを感じました。
無添加であるか比較
サイクルプラス | シーボディ | |
---|---|---|
パラベン | なし | なし |
アルコール | なし | なし |
鉱物油 | なし | なし |
香料 | なし | なし |
着色料 | なし | なし |
石油系界面活性剤 | なし | なし |
どちらも気になる成分は控えめになっています。
敏感肌の方がさけたいアルコール(エタノール)もフリーのため安心です。
サイクルプラスvsシーボディ 価格の安さ・コスパが良いのはどっち?
成分的には、どちらも浸透力が高く・無添加ということで問題ないサイクルプラスとシーボディ。
そうなると決め手はやはり値段?ずっと使うものだからコストパフォーマンスが良い物を選びたいですよね。
サイクルプラスとシーボディの価格について比較していきます。
初めて買うとき安いのは?
サイクルプラス | シーボディ | |
---|---|---|
初回価格 | 2800円(1か月分) | 1800円(1週間分) |
送料 | 無料 | 無料 |
シーボディには、お試しトライアルセットがあるのですが、サイクルプラスにはありません。
そのため、少しだけ試してみたい場合はシーボディの方が安く買うことが出来ます。
ただサイクルプラスの方も、初めての注文の場合2800円分のクレンジングや洗顔料・クリームなどがもらえるため、お得感は高いです。
1ヶ月続けた時の価格
サイクルプラス | シーボディ | |
---|---|---|
1か月分 | 2800円(80ml) | 8000円(150ml) |
1日辺り | 約93円 | 約266円 |
コスパの良さで言ったらサイクルプラスの圧勝になりますね。
シーボディは成分も優秀で容量もたっぷり入っているため、値段はかなり高くなります。
サイクルプラスvsシーボディ 最終ジャッジ 私が選んだのは・・・
最終的に私が継続しているのは・・・
シーボディになりました。
私がシーボディを選んだ理由
- 200倍の浸透力ってすごい
- 潤い成分も豊富
- 肌ののりがよくなった
やっぱり他の激安化粧水と比べて最新型ビタミンC誘導体VC200が入っているのがまずポイントでした。
現品の値段は正直やすいとは言えないのですが、やっぱり高いだけあってあきらかに肌の調子がかわりました。
続けていったらもっと良くなるかな?と思えたのもポイント。
トライアルセットがあるので、まずはお試しをしてみてから続けるかを決めるとよいと思います?
関連ページ
- サイクルプラス エンリッチローションの感想レビュー
- ビタミンC化粧水 サイクルプラスのエンリッチローションを実際に使ってみたレビューです。使用感や効果は?匂いはあるのかなど良い点悪い点をレビューしました。
- Sibody(シーボディ)VCローショントライアルを使ってみた
- SibodyのビタミンC化粧水が入ったスターターセットを試してみました。良かったこと、イマイチな点を正直に書いています。
- プリモディーネ(primo ordhine)の効果は?感想まとめ
- ビタミンC誘導体化粧水のプリモディーネ(primo ordhine) 無添加化粧水で大人ニキビや毛穴にいいかなって気になっていたんだけど、実際に購入して感想をまとめてみました!
- シーボディVSプリモディーネ 2つの違いとは
- シーボディVCローションとプリモディーネVCローションを比較、2つのビタミンC化粧水の違いについてまとめました。