油溶性ビタミンC誘導体とは
ビタミンC化粧品の中ではオイル系化粧品によく使用されている「油溶性ビタミンC誘導体」。
水溶性ビタミンC誘導体と比べ、即効性はなく使っていてもイマイチ効果が感じにくい・・・なんて方も。
確かに油溶性ビタミンC誘導体は、すぐに効果を感じにくい成分ですが、そのぶんじっくりと角質層に浸透。24時間かけてお肌の奥まで浸透していきます。オイルタイプのため乾燥しにくいのも特徴です
油溶性ビタミンC誘導体の成分例
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコビル、テトライソパルミチン酸アスコルビル など
油溶性ビタミンC誘導体のメリット・デメリット
メリット
長時間かけてじっくり浸透する
汗や水などで流れにくく美容成分が薄まりにくい
乾燥が気になる方でも使える
デメリット
オイルタイプのため、ベタつきが気になる
脂性肌やにきび肌の場合、油分でニキビが出来る事がある
イオン導入はできない
ビタミンC美容液には油溶性ビタミンC誘導体が使われているものが多いです
関連ページ
- 新型ビタミンC誘導体(APPS)
- ビタミンC誘導体の中でも、一番おすすめなのが新型タイプ。アプレシエとも呼ばれる成分のメリット・デメリットなど詳しく解説!
- 水溶性ビタミンC誘導体っとは
- ビタミンC化粧水に一番よく使われている水溶性ビタミンC誘導体。成分名はどんなものがあるのか?水溶性のメリット・デメリットを解説!
- ピュアビタミンC
- ピュアビタミンCとビタミンC誘導体の違いとは?ピュアビタミンCのメリット・デメリットなどおすすめの美容液とともに紹介中